STUDIOStudio

ログイン / 新規登録 

デザインスタジオ・エル

2

件の制作実績

制作会社

長野県

対応予算

50〜100万円

100〜200万円

目安:5ページ程度のサイト100万円〜

納期目安

3ヶ月〜

対応サービス

ビジュアルデザイン

実装

アクセシビリティ考慮

企画

写真撮影、編集

コンテンツライティング

レスポンシブ実装

トータルブランディングデザイン

対応サービス

ビジュアルデザイン

実装

アクセシビリティ考慮

企画

写真撮影、編集

コンテンツライティング

レスポンシブ実装

トータルブランディングデザイン

デザインテイスト

ミニマル

クリーン

ナチュラル

クール

ポップ

フォーマル

デザインテイスト

ミニマル

クリーン

ナチュラル

クール

ポップ

フォーマル

得意分野

サービスサイト

施設・店舗サイト

採用情報サイト

コーポレートサイト

得意分野

サービスサイト

施設・店舗サイト

採用情報サイト

コーポレートサイト

得意業種

クリエイティブ

ビジネス

フード&ドリンク

トラベル

ウェルネス&ビューティー

教育

医療

得意業種

クリエイティブ

ビジネス

フード&ドリンク

トラベル

ウェルネス&ビューティー

教育

医療

Studio

Design Award
の受賞歴

Studio
Design Award
の受賞歴

デザインスタジオ・エルのご紹介

超えるをつくる

なぜデザインをしているのか

デザインスタジオ・エルは、グラフィックデザインで48年、web制作で27年の歴史を持つ、長野市を拠点にするブランディング支援の会社です。

私たちは、「らしさ」をデザインすることを使命としています。クライアント一人ひとりの「らしさ」を見つけ、それをかたちにし、育てていくことで、唯一無二の価値を提供することを目指します。

またブランディングにおいては、クライアントが「らしさ」によって愛される存在になることを重視しています。コンセプトの策定からロゴ・コピーの制作、Webサイトやパンフレットへの展開など、多角的なクリエイティブを通じて「らしさ」を表現しています。

デザインスタジオ・エルは、クライアントの「らしさ」を見つけ、それをデザインを通じて表現し、育てていくことで、愛される存在となるお手伝いをしています。

大切にしていること

私たちの使命は、クライアントの事業や商品・サービスが持っている、“いいところ”や“伝えたいこと”を、いっしょに見つけ、作り、育てていくこと。
それが、私たちが考える「らしさをつくる」です。
そして、世の中に「らしさを増やす」ことが、私たちの望む光景です。

飾らず、嘘をつかず、等身大の姿で、届けたい人にちゃんと伝わるデザインを。
そのために必要なのが、然るべき戦略と魅力的なクリエイティブ。
長きにわたりたくさんのお客様の「らしさ」と向き合ってきた経験とノウハウで、クライアントの想いをカタチにし、事業をサポートいたします。

あたまをやわらかく、ここちよいカタチをつくり、人と人とをつないでゆく。
シンボルマークに込められた「超えるをつくる。」の想いを胸に、誠実に取り組んでまいります。

プロフィールハラヒロシ

1975年長野県須坂市生まれ、長野市在住。少年時代から「伝える」ことに関心を持ち、学校で自主的に新聞を発行したり、少年マンガ誌の公募に応募したり、広報学を専攻したりするなかで、伝える手段としてデザインの道を選択。1998年新卒でグラフィックデザイナーとして入社すると同時にweb制作をはじめ、自社サイトを通じてエルらしさを毎日発信し、実験と検証を繰り返しながらコツコツ歩みを進めてきました。2020年、代表取締役に就任。2026年には創業50年を迎えます。

デザインを通して、あなたらしさを伝えたい。そして、世の中にらしさを増やしたい。そんなことを考えながら、日々仕事と向き合っています。

著書に『せっかち式仕事術(かんき出版)』、『レイアウト・デザインのアイデア1000(翔泳社)』など8冊。

Contactデザインスタジオ・エルに相談してみる(無料)

相談のポイント

  • 1.

    制作対象となるWebサイトについて記載する

    例:サービスサイト(URL)を全面的にリニューアルしたい。

  • 2.

    制作検討の背景を記載する

    例:制作から3年が経過しているが、コンテンツの運用ができておらず、サービス内容との齟齬が出てきているため

  • 3.

    担当いただきたい範囲を記載する

    例:情報設計から構築までをお願いしたい。

  • 4.

    重視することを記載する

    例:品質を重視しているが、事業展開の関係で7月末までにリリースしたい。

  • 5.

    このパートナーにお問い合わせした理由を記載する

    例:貴社の制作されたxxx社のWebサイトに惹かれ、お声掛けいたしました。