つなぐ株式会社のご紹介
未来をもっとクリエイティブに
なぜデザインをしているのか
「何をつなぐの?」と、
2008年設立時からよく聞かれましたが
具体で対象を絞ることなく、
無限の広がり、可能性を秘めた概念として
「つなぐ」を社命としております。
デザインは、そのための手段です。
大切にしていること
豊かな心持ちで、日々感謝の気持ちを大切にしながら
クリエイティブワークに取り組んでいます。
「デザイン」に完璧はなく、どこまでも追求するクリエイティブ魂と、
時間という絶対的なモノサシを基準として決着をつける仕事感、
この双方のバランスを常に大切にしています。
私達は世界をもっと豊かにするデザイン・クリエイティブの力を信じています。
デザイナーには、WEBクリエイティブの品質向上の為にもコードの理解を薦め、
ユーザー体験に感動を生み出すクリエイティブなエンジニアも、デザインを語る。
つなぐにはそんな風土があります。
だからこそ、Studioの秀逸なUIやプロダクト設計思想に共鳴し、
WEBクリエイティブの未来を高次元に進化させていくものと想像してワクワクしています。
Studioなら、制作期間を大幅に短縮可能です。
企画構成から、デザイン〜実装〜公開までのスピードアップを実現し、大切な検討や分析に時間をかけることが可能です。広告施策においては、改善サイクルを高速化することで、総じて実行的改善が可能です。
スピーディなLPリリース、キャンペーンサイトの立ち上げ、既存ページのStudio移行、
社内対応のデザインをご支給いただき「Studio実装のみ」のご依頼から、
ブランド構築やサービスの成長、LTVの最大化をミッションとする「長期的なパートナーシップ」まで、
是非お気軽にご相談ください!
プロフィール和田 順也[JUNYA WADA]
JAM系バンド出身、心地よいUXの追求に情熱を燃やす「つなぐ」のグルーヴマスター
音響 x 映像 x ITシステムソリューションのプロデュース、LIVEイベントのプロデュース、女性誌ファッションECのマーケティング、媒体化、音楽ECサイトの店長業務、CRM、プロモーション施策の実行、コンテンツ事業の立ち上げと、多彩なキャリアを積み重ね、2008年つなぐ設立。Adクリエイティブ制作の事業化を進めるなか、全国各地のフリーランスデザイナー育成にも注力。デザイン講座の講師を務めそこで築いた人脈は現在の強力な制作体制にもつながっている。多彩な経験に加え、尽きることなき好奇心~学習意欲、そしてまた軽やかな人的環境形成力を武器とする。
クリエイティブディレクターとして企画~制作、効果検証、さらなる成長までを一貫して責任監修。
フロントエンド・コピーワークもテリトリーとし、PJに応じて自ら発動します。