STUDIOStudio

ログイン / 新規登録 

セミナー情報

2022/07/20

【8/2(火)セミナー開催】サイト制作工数を半減。クライアントワークのためのノーコードツール活用法。

〜cookpad、noteなどメガベンチャーの案件を数多くこなすgazに学ぶ〜

セミナーの概要

ノーコードという言葉を聞く機会が増えてきた昨今。

Webサイト制作においてもノーコードツールは進出していますが、具体的に何ができるのか、自分の仕事にも使えるのか、なかなか想像がつかないのではないでしょうか。

そこで今回は、Web制作会社・デザイン会社の方を対象に、ノーコードツールSTUDIOを利用したクライアントワークについてのセミナーを開催します。

モデレータはSTUDIO株式会社代表 石井穣。

cookpad、noteなどのメガベンチャーをクライアントに抱え、STUDIOでの制作実績が170件を超える株式会社gaz代表の吉岡泰之氏をゲストに迎えます。

STUDIOをWeb制作会社で導入するメリット・デメリットや、STUDIOを利用したクライアントワークの実例WordPressやフルスクラッチなどの従来の制作環境との比較など、60分間の中でできる限りお話しいただきます。

皆さまの参加をお待ちしています!

日時:8/2(火) 20:00-21:00(60分間)

会場:オンライン(Zoom配信/無料)

人数:100名 → 300名 ご好評のため増枠しました!

主催:STUDIO株式会社

その他:当日参加できない方向けに事後視聴URLを共有いたします(要参加登録)

こんな方におすすめ

  • ノーコードツールを利用したWebサイト制作に興味をお持ちの制作会社・デザイン会社の方

  • STUDIOの導入を検討しているWeb制作会社・デザイン会社の方

  • 案件に対してリソース不足にお悩みのWeb制作会社・デザイン会社の方

タイムテーブル

  • STUDIOとは?

  • STUDIOを利用したWebサイト制作実例

  • 既存の制作環境との比較した強み・弱み

  • STUDIOをWeb制作会社で利用するメリット

  • 質疑応答

登壇者プロフィール

株式会社gaz 代表取締役 吉岡泰之氏

フランスでファッション・広告の研究をしたことをきっかけにデザインに世界に入り込む。学生フリーランスデザイナーを経て、新卒でZOZO, Inc. 傘下のaratanaでECのUIデザインに従事。 2017年に福岡でスタートアップのCDOを経て、2019年株式会社gazを設立。STUDIOを利用したクライアントワークの第一人者。STUDIOでの制作案件数は170件以上にのぼり、クライアントにはcookpad、note、uzabaseなどメガベンチャーが並ぶ。

モデレーター:STUDIO株式会社 代表取締役 石井穣

学生時代に海外留学やWebデザインやアプリケーション開発を経験。2014年から約2年間バンコクに居住し、東南アジアをターゲットとした旅行サービスを創業。2016年に東証1部上場の大手旅行会社に事業譲渡。2016年12月、創業者の甲斐が描くビジョンに惹かれてSTUDIOに入社。デザイン及びマーケティングを担当。2017年6月に代表取締役就任。2017年8月にシリコンバレーの「Product Hunt」でトップ獲得。PLGを推進し、2021年にはユーザー15万人を抱えるサービスに。

参加の流れ

  1. イベント申込フォームよりお申し込みください

  2. 申込後にお送りするメッセージをご確認ください

  3. メッセージに記載のURLより参加をお願いいたします

参加登録はこちら


■STUDIOについて

STUDIOは、表現力・直感性の高いノーコードWebデザインプラットフォームです。

スクラッチ開発と遜色ないWebサイトのデザイン、構築、ホスティングがワンストップで完結。また、柔軟に導入できて操作性の高いCMSを備え、コンテンツ運用までもスムーズに。

2018年4月の正式リリース以来、「創造性を、解き放つ。」というミッションのもと、Webサイト公開の無料化や「TypeSquare(モリサワ社提供)」導入による500書体以上を無料化などを進めており、企業のブランドイメージに沿った高いデザイン性とノーコードならではの高い運用性を兼ね備えたWebサイトづくりが可能です。

官公庁や上場企業、スタートアップなど、あらゆる企業でご活用いただいており、2022年1月時点で公開サイト数は3.5万サイト、ユーザー数は20万人となっています。

トップページに戻る