STUDIO Workshop at 昭和女子大学
Maaya
2019.07.08
Updated:2024.11.15
6月27日に、STUDIOワークショップを昭和女子大学で開催いたしました!

6月27日に、STUDIOワークショップを昭和女子大学で開催いたしました!
昭和女子大学人間社会学部現代教養学科の丸山准教授から「メディアリテラシー【情報発信】の授業でSTUDIOワークショップを行ってほしい」とご連絡をいただき、ワークショップ開催にいたりました。
生徒数は約60名ほど。 Webサイトの知識やサイト作成未経験の学生さんが多いため、STUDIOのベーシックな使い方を学ぶシンプルな内容のワークショップにしました。
STUDIOの概念を説明
まず初めに、代表の石井よりSTUDIOの概要や特徴を解説。 従来のWebサイト制作と違うところや、「コードなしで自由にデザインできサイトが作成できる」特徴などを説明しました。 また、実際にどんなサイトが作成できるのかのイメージをもっていただくために、いくつかの事例も紹介。
STUDIO Workshop 開始!
ワークショップは、コミュニティーマネージャーであるマアヤが担当。 STUDIOで実際サイトを作り始める前に、STUDIOの特徴である「ボックスレイアウト」の概念、Webサイトの構成や、レイアウト方法などを解説しました。Webサイトの知識が少ない学生さんだからこそ、まずは概念をしっかり理解してもらってから、サイトを作成した方が作成時のストレスが減るからです。
そして、デモサイトを基に基本的な使い方をレクチャーしながら、一緒にサイト作成を開始。 最初は緊張していた学生さんたちも徐々に積極的に手を上げたり、お互い教え合ったりして、色々いじりながらサイト作成を楽しんでいました。
また、困っている学生さんがいたらヘルプに直接行ったり、皆が手こずっている箇所をもう一回プロジェクターで解説ながらワークショップを進めていきました。 初めてのことだらけで手こずっていた学生さんも、終盤には感覚を掴みはじめ、色々なアレンジをして楽しんでいる方もいて面白かったです。
残念ながら、時間が足りず最後まで学生さんとサイトを作成できませんでしたが、わずかな残り時間でSTUDIOの機能、レスポンシブ対応の仕方と公開の仕方など紹介しました。 多数の機能に驚く学生さんが多くいて、「もっと時間があれば!」と名残惜しくワークショップは終了。
時間内にサイトを完成できなかったという反省点はありますが、 学生さんがとてもフレンドリーだったおかげで、まったく緊張せず、会話が弾む賑やかなワークショップでとても楽しめました! 今後も、出来る限りサポートしていきたいと思っています。
「全国の大学を制覇したい!」 そう勝手に燃えているマアヤです。笑
大学・企業でのワークショップご希望の方は以下のアドレスにて気軽にご連絡ください;
デザインから公開まで、コーディングなしで完結。
STUDIOを無料で始める ⇒https://studio.design/ja/