STUDIOStudio

ログイン / 新規登録 

株式会社Loska

4.9

19

件の制作実績

東京都

制作会社

対応予算

〜50万円

目安:1ページHP 8万円から

納期目安

1週間〜

対応サービス

実装

コンテンツライティング

レスポンシブ実装

メディアサイト構築

英語版ページ

既存サイトのStudio移行

デザインテイスト

ミニマル

クリーン

ナチュラル

クール

フォーマル

得意分野

サービスサイト

コーポレートサイト

得意業種

ビジネス

教育

株式会社Loskaのご紹介

セミオーダーで、気軽に作れるホームページを。

なぜデザインをしているのか

Loskaはセミオーダー型の制作会社です。「小さな夢や挑戦を、挑戦で終わらせず、確かな選択力に繋げていけるような環境を作ろう」という想いをベースに、セミオーダー型のWeb制作や、Webスキルを身につけて新しい可能性を追求できる"きっかけ"として、デザインスクールをを提供しています。

大切にしていること

LoskaのWeb制作サービスは、「とりあえずHPを準備したい」事業者が、セミオーダーでコストを抑えながら作れるサービスです。

①通常の1/2程の費用で制作
LoskaのWEB制作サービスでかかる費用は、一般的なホームページ制作の約1/2~1/3ほどです。

コスパが良い秘訣は、「セミオーダーでプロにおまかせできるから」です。

通常のホームページ制作では、依頼者と制作者が何度もコミュニケーションを取って作ります。

しかし、

「依頼してみたけど、思ったより制作〜公開までの負担が大きかった」
「使える人がいないから、納品後の運用がスムーズにいかない」
「結局自分でも答えがわからないので、任せて80点のものを仕上げる方が早かった」

という課題が多く、その部分を解決するためにこのサービスが生まれました。

②更新しやすいノーコード制作
LoskaのWEB制作サービスでは、ノーコードツールであるStudioを活用し、納品の際には操作方法もお伝えするので、ご自身で更新管理が可能です。

③品質の担保
本サービスのデザイナーは、研修の後、基準値をクリアした人のみ採用し、通常フルオーダーの制作を担当しているデザイナーが制作しています。

プロフィール黛 洋明

学生時代にSNSとデザインで30名規模の制作チームまで伸ばし法人化。今まで50名以上のデザイナーを研修し、デザイン教材の運営も務める。また別会社では、取締役COOとして制作事業を0から新規立ち上げ、2ヶ月で50社継続契約し、現在では70社を継続担当中。

Voice株式会社Loskaに依頼したお客様からの声

5.0

2025/6/9

SNSスクールのLP制作を依頼しましたが、期待をはるかに超えるクオリティで仕上げていただきました。 特に、こちらの事業理解と訴求ポイントの把握が非常に的確で、構成・デザイン・導線すべてにおいて「意図をくみ取った提案」がありました。 相談段階から納品後のフォローまでスピーディかつ誠実で、安心して任せられるパートナーです。 今後も継続してお願いしたい業者のひとつです。

株式会社朝倉駿店

株式会社朝倉駿店 朝倉駿

詳しく見る

5.0

2025/6/9

丁寧に対応してくださいました

 畑真希

5.0

2025/6/9

新店舗オープンでLP制作以外にやることが山積みの中、丁寧な打ち合わせや制作、的確なアドバイスもいただき本当に助かりました。「こうしたい!」というこちらの希望や詰め込みたい内容を正確に把握してくださったので、修正もほとんどなく仕上がりました。希望通りのものを作成いただきありがとうございます。

 尾上友美

5.0

2025/1/19

丁寧なコミュニケーションと迅速な対応、タスク管理、進捗の共有全てにおいて完璧でここまで良くしていただいたことはありませんでした。本当に感謝しています。

株式会社Bee Cloud 佐野こころ

5.0

2025/1/16

ヒアリングも丁寧にしていただき、対応をスムーズにしていただいたのでとでも安心してお任せすることができました! いい案をくださったのでとても良いLPができました! ありがとうございます!

Fumifilm 熊谷 瑛美

5.0

2025/1/16

スケジュール通りの進行と、制作だけではないサイト設定周りまでサポートしていただき、とても取引がしやすかったです。

プロダクトマネジャー 米田海翔

Contact株式会社Loskaに相談してみる(無料)

相談のポイント

  • 1.

    制作対象となるWebサイトについて記載する

    例:サービスサイト(URL)を全面的にリニューアルしたい。

  • 2.

    制作検討の背景を記載する

    例:制作から3年が経過しているが、コンテンツの運用ができておらず、サービス内容との齟齬が出てきているため

  • 3.

    担当いただきたい範囲を記載する

    例:情報設計から構築までをお願いしたい。

  • 4.

    重視することを記載する

    例:品質を重視しているが、事業展開の関係で7月末までにリリースしたい。

  • 5.

    このパートナーにお問い合わせした理由を記載する

    例:貴社の制作されたxxx社のWebサイトに惹かれ、お声掛けいたしました。