ノーコードツールを活用することで、Web制作をデザイナーだけで完結。満足度の高いブランドサイトのリニューアルを実現

業種

情報・通信

従業員数
  • 101〜1,000名
  • 利用用途
    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    課題

  • ・部署内に思い通りのデザインを実装するエンジニアリソースがなかった
    ・他の事業部からエンジニアの手を借りていたため柔軟な対応が難しかった
  • 解決策
  • ・デザイナーが自走できるノーコードツールを導入
    ・社内に導入実績やノウハウのあるStudioを採用
  • 効果

    ・エンジニアリソースがなくてもデザインを実装できるようになった
    ・デザイナーだけでWeb制作を完結できて、大幅に工数を削減できた
    ・ユーザーフレンドリーなブランドサイトにリニューアルできた

    BASE株式会社は、ネットショップ作成サービス「BASE」や、購入者向けショッピングサービス「Pay ID」など、Eコマースや決済に関するオンラインサービスを提供しています。今回はPay IDのDesign Group デザインマネージャーの北村様とデザイナーの村田様に、Studioを導入したきっかけや導入後の効果などについてお話を伺いました。

    Pay IDチーム
    Design Group
    デザインマネージャー

    北村様

    Pay IDチーム
    Design Group
    デザイナー

    村田様

    エンジニアのリソース不足で満足のいくクリエイティブを実現できない

    –Studio導入前にどのような課題を感じていましたか?

    北村様:弊社のPay IDチームは社内でも少人数の事業部で開発部隊の層が薄いため、デザイナーがLPのデザインを作成しても、それを実装するエンジニアが不在でした。そのため、他の事業部のエンジニアリソースを借りるという形で対応していましたが、柔軟な対応ができず、希望するクリエイティブの実現が難しい状況が続いていました。そこで、デザイナーが自ら開発できる体制を目指し、ノーコードツールの導入を進めることとなりました。

    –なぜ、Studioの導入を決めたのでしょうか?

    北村様:Studioを導入した最大の理由は、デザイナーが自走できるノーコードツールだからです。デザイナーだけで完結できるかどうかという点を大切にしていました。また、自社内にStudioを活用した実績やLP作成のノウハウが既に存在していたため、他のツールとの比較検討は特に行いませんでした。

    エンジニアの手を借りずにデザイナーで完結。社内外から高評価

    –Studioのどのような機能をよく活用していますか?お気に入りの機能があれば教えてください。

    村田様:アニメーション機能です。特にアニメーションGIFとStudioのアニメーション機能を組み合わせることでリッチな表現ができるので、大変ありがたく使用しています。また、導入事例のロゴが流れるような表現も手軽に実現できるので、非常に助かっています。

    アニメーション機能

    –導入後の変化や反響はいかがですか?

    北村様:反響は非常に良かったです。今回ブランドサイトをフルリニューアルしたのですが、以前のサイトが簡素だったこともあり、リニューアル後のサイトに対して、社内から「素敵」といった多くの声をいただきました。また、エンジニアの方々からも、ブランドサイトがすごくよくなったとの感想を多数受け取りました。

    決済サービスはどうしても固い印象になりがちなのですが、社外からも「新サービスが登場したかのような印象を受けた」といった反響もありました。

    リニューアル後のブランドサイト

    –導入した成果を感じるポイントを教えて下さい。

    北村様:Studioの導入により、サイトの改修が容易となり、工数が大幅に削減できました。また、導入前に感じていたデザイン実装のリソース不足も解消されました。さらに、ブランドの表現が以前よりも格段に容易になったと感じています。

    サイトの更新がスムーズに行えるようになった点は、非常に使いやすいメディアへと進化したということで、大きな成果だと考えております。

    –実際に得られた成果についても具体的に教えて下さい。

    北村様:以前なら数日かかっていた作業が、数時間ほどに短縮できるようになりました。この変化の背景には、デザイナーとエンジニアの間のやり取りを省けるようになったことが挙げられます。現在はデザイナーが自分で全てをコントロールできるようになったため、そのやり取りの工数が大幅に削減されました。

    Studioがあればエンジニアリソースがなくても、メディア制作が可能

    –Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめでしょうか?

    北村様:Studioは、我々のような小規模なチームやエンジニアリソースを多く割けないサイト制作チームに特におすすめです。デザイナーとプロジェクトマネージャーがいるだけで自社サイトの制作が可能になることが大変魅力的です。

    –今後Studioを活用して取り組んでいきたいことは何ですか?

    北村様:今後は、我々のプロジェクト「Pay ID」の普及を目指して、多くの施策を展開していく予定です。特に、ブランドサイトを通じて、StudioのCMS機能を活用したノウハウの発信など、メディア戦略の強化を考えています。Studioを活用して、より多くの情報発信やブランディング活動を進めていきたいと思っています。

    –今後の新しいプロジェクトでもぜひStudioを活用していただき、メディア戦略のお役に立てますと幸いです。貴重なお話をありがとうございました!

    ※掲載内容は取材当時のものです。

    業種

    情報・通信

    従業員数

    101〜1,000名

    利用用途

    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    活用事例集を配布中

    BASE株式会社をはじめとし、
    様々な業種・業界の企業様にご導入いただいております。
    是非、貴社内でのご検討にお役立てください。

    事例集をダウンロード

    Enterprise

    より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします

    公開サイト SLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    詳細を見る

    公開サイトSLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    OUR CUSTOMERS

    様々な規模・業種でご利用いただいています。

    利用者数

    600,000

    人以上

    公開中のWebサイト数

    100,000

    件以上

    利用サイトの月間PV

    最大

    500

    PV規模

    • サントリーグローバルイノベーションセンター
    • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
    • オイシックス・ラ・大地
    • SOMPOホールディングス
    • CyberAgent
    • DeNA
    • mercariShops
    • NEWSPICKS
    • Goodpatch
    • 北海道大学
    • KOBE
    • パシフィコ横浜

    さあ、今すぐStudioを始めよう。

    無料ではじめる

    STUDIOStudio

    ログイン / 新規登録