金融・保険
ランディングページ
Webサイトを見る
課題
効果
・エンジニアの手を介さず、LPの更新・改善ができる体制を実現
・マーケティングのPDCAをスピーディーに回せるようになった
・エンジニアの工数をLPの制作・更新に割く必要がなくなり、サービスの開発・改善に集中できるようになった
ペイトナー株式会社は、フリーランス向けオンライン型ファクタリングサービス「ペイトナーファクタリング」や、クラウド請求書処理お任せサービス「ペイトナー請求書」など、フリーランスや中小企業の「お金の課題」を解決するためのサービスを提供している企業です。
今回は最高執行責任者(COO)の野呂様と、Webサイト制作でご一緒している株式会社caroaの代表取締役の葉栗様、Webディレクターの澤田様に、Studioを導入したきっかけや導入後の効果などについてお話を伺いました。
最高執行責任者(COO)
野呂様
株式会社caroa
代表取締役
葉栗様
株式会社caroa
Webディレクター
澤田様
–Studioを導入したきっかけを教えてください。
野呂様:Studioを導入したのは、5年前の創業期です。当時はまだ代表と私を含めた2名の組織で、新サービスの立ち上げを進めるとともにWebサイトを制作しなければならないと考えていました。そんななかで、BtoBマーケティングの参考にしていた方が、SNSか何かでStudioについて言及していたことをきっかけにStudioを知りました。「もっと手軽にWebサイトの運用・改善ができるようにしたい」という、当時のStudioのプロダクトビジョンに共感して、導入を検討しました。
–なぜ、Studioの導入を決めたのでしょうか?
野呂様:Studioを導入する決め手となったのは、主にエンジニアの手を介さずにLPの更新・改善ができる点です。
BtoBマーケティングにおけるLPでは、成功パターンのフォーマットはある程度決まっており、それに沿って制作すれば一定の効果は得られる、という話が定着しているところがあります。その一方で、コンバージョンポイントの調整などによって結果が大きく変わることもあるため、定期的に調整する必要がある、ということも言われています。なので、後者の考え方を踏まえて、LPにおいてもPDCAサイクルをきちんと回したいという思いが強くありました。そのため、Web制作のリテラシーが高くなくても、誰でも簡単にLPを更新・改善できる点は非常に魅力的でした。
また、費用対効果の高さについても導入の決め手になりました。Studioの料金プランを知ったときは、「本当にこんなに安くていいのか?」と驚くほどで、他のツールと比較検討することはありませんでした。
※Studioの料金プランはこちら
–実際にStudioを利用してみた感想をお聞かせください。
野呂様:まずは触ってみたときに「これだったら自分たちでも使えるな」という操作感が期待通りでした。YouTubeの動画などで使い方を学習できるので、画像を挿入したりテキストを顧客の反応に合わせてチューニングしたりするレベルであれば、習得するにあたって特に苦労は感じませんでした。
–Studioのどのような機能をよく活用していますか?お気に入りの機能があれば教えてください。
澤田様:ライブプレビュー機能はよく活用しています。公開前のページをリアルタイムで確認できるため、コミュニケーションがスムーズになりました。それによって、スピード感を持ってページを公開できるので、とても気に入っています。
–制作にあたって、こだわったところはありますか?
野呂様:「デザインにこだわりすぎず、弊社のビジネス上の価値に焦点を当てること」にこだわりました。特に重視したのはファーストビューです。具体的には、顧客に何を伝えるか、CTAにどのような文言を用いてどのような訴求をするか、などです。Studioを活用することでこれらの要素に対して細かく調整を加えることができて、スピーディーにPDCAを回せました。
–導入した成果を感じるポイントを教えてください。
野呂様:もっとも大きな成果は、エンジニアリソースをかけずにLPの更新・改善ができるようになったことです。これまでの事業運営にあたって、Studioのおかげでエンジニアの意識をLPの制作・更新に向ける必要がなくなり、サービスを磨くことに集中できていると感じています。
–Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめでしょうか?
野呂様:私たちが導入したときと同じような、立ち上げ期の会社にはピッタリだと思います。また、Studioを導入してからこれまでの6年間で、大きなトラブルもなく利用できていることは大きな価値だと感じているので、そういったクオリティ面で高い基準を設けている会社でも満足して使えるんじゃないかと思います。
葉栗様:エンジニアがいなくても自分たちでプロジェクトを進めていきたい会社やチーム、迅速に新しいプロジェクトを始めたいと考えている会社などにおすすめですが、基本的にはどんな会社でも導入するメリットは大きいと思います。日本製で使い勝手のよいノーコードのWeb制作ツールは少ないので、Studioは非常におすすめです。
–今後Studioを活用して取り組んでいきたいことは何ですか?
野呂様:引き続き、マーケティングの効果を最大化するための検証を続けていきたいと考えています。
–今後も効率的なマーケティング活動のためにStudioをご活用いただけるよう、改善を進めて参ります。貴重なお話をありがとうございました!
※掲載内容は取材当時のものです。
業種
金融・保険
従業員数
〜100名
利用用途
ランディングページ
Webサイトを見る
Enterprise
より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします
公開サイト SLA99.9%
月間PV数 2,000,000PV
マルチプロジェクト
専任サポート対応
プロキシサポート
監査ログ・サイト監視
公開サイトSLA99.9%
月間PV数 2,000,000PV
マルチプロジェクト
専任サポート対応
プロキシサポート
監査ログ・サイト監視
OUR CUSTOMERS
利用者数
600,000
人以上
公開中のWebサイト数
100,000
件以上
利用サイトの月間PV
最大
500
万
PV規模
さあ、今すぐStudioを始めよう。
無料ではじめる