事業責任者とクリエイティブディレクターの2人体制で完成。イベント出展前に新サービスLPを5日間で公開 

業種

情報・通信

従業員数
  • 101〜1,000名
  • 利用用途
    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    課題

  • ・新規事業のイベント出展やプレスリリース配信、ローンチに伴い、LPを制作する必要があった
    ・これまでWebサイト構築を外部パートナーに依頼することもあったが、短納期での制作や保守コストに課題があった
  • 解決策
  • ・ノーコードツールを用いてLPを短期で制作
    ・社内のセキュリティチェックやコスト、デザインの実現性等の要件を満たすStudioを導入

  • 効果

    ・事業責任者とクリエイティブディレクターの2人体制で、わずか5日間でのLP制作ができた
    ・オープンソース型CMSを使ったLP制作と比較して、制作・保守・運用コストを抑えることができた
    ・外部向けの自社イベントのゲスト用ページもStudioで短期で制作、セキュリティに配慮しながらも自社の世界観を伝えるページを作成できた

    株式会社Photosynth(フォトシンス)はクラウド型入退室管理システム「Akerun」を提供する企業です。スマートロックをはじめとしたハードウェアとクラウドサービスを組み合わせることで、主に法人向けに業務効率化だけでなく無人化/省人化を支援するソリューションを複数展開しています。

    今回は、同社が新規事業として本格展開を開始した「Akerunデジタル身分証」や施設運営BPaaS(BPO as a Service)「Migakun」といったプロダクトに携わる取締役の熊谷様・クリエイティブディレクターの竹山様に、Studioを導入したきっかけや成果についてお話を伺いました。

    取締役

    熊谷様

    クリエイティブディレクター

    竹山様

    操作性の高さとセキュリティの安心感が導入の決め手

    ──Studio導入前はどのような課題がありましたか?

    熊谷様:新規事業である「Akerunデジタル身分証」や「Migakun」の展示会への出展やプレスリリースの配信にあたり、短期間でLPを制作する必要がありました。

    ノーコードツールを使ったWebサイトの制作は創業時から行っており、今回の案件にも適していると判断しました。当社は制作や保守を外部パートナーに委託することもありますが、今回のスケジュールでは時間的な余裕がなかったと思います。

    ──どのような流れでツールの比較・検討を進めましたか? Studioを導入する決め手となったポイントも教えてください。

    竹山様:導入する前から熊谷がStudioの存在を知っており、検討時に候補の一つとして名前が挙がっていました。実際に触ってみるとデザインの柔軟性や操作性が高く、Webサイトのコーディングがほとんど未経験の私でも短期間でLPを制作できるイメージを持てました。

    熊谷様:当社は上場企業であり、またビジネス上も重要な顧客情報を扱っているので、外部からのサイバー攻撃のリスクを最小限にするべく、導入するWebサービスやシステムについて一定のルールやセキュリティ基準を設けています。

    Studioは情報システム部門向けにセキュリティチェックシートを公開しているなど、セキュリティという点でも安心できるサービスでした。その結果、CISO(Chief Information Security Officer:最高情報セキュリティ責任者)による確認も短時間で完了し、スムーズに導入できました。

    5日間でLPを制作! セキュリティ対応も含めたコスト削減を実現

    ──Studioの導入後、どのようにLP制作を進めていったのでしょうか?

    熊谷様:「Akerunデジタル身分証」は、事業責任者である私とクリエイティブディレクターの竹山の2名でLPを制作しました。制作自体は竹山がメインでデザイン・実装を行い、私が全体のディレクションを担当しました。

    ビジネス領域、デザイン領域それぞれの意思決定権を持つ2人だったので、デザインの方向性についても資料作成ツールで随時すり合わせをしながら進めることができ、制作期間はわずか5日間とスピーディーに実装できました。

    竹山様:「Migakun」も、「Migakun」の事業担当者と私を中心としたコンパクトなチームを組んで、事業の概要やサービスの詳細だけでなく、事業の世界観なども共有・確認しながら、スピーディーに制作・実装することができました。

    「Migakun」も新規事業として本格展開を開始するにあたって様々な準備を同時並行で進める中で、事業そのものの顔ともなるWebサイトをスピーディに、そして柔軟性高く制作・実装できたことで、工数だけでなくWebサイト制作に関わるコストの削減にも効果がありました。

    ──Studioを実際に触ってみた感想と、お気に入りの機能があればお聞かせください。

    熊谷様:StudioはシンプルなWebサイトを作る上で必要十分な機能を備えていると感じました。過去にノーコードツールを触ったこともありましたが、Studioは他のノーコードツールと比較しても柔軟性の高いデザインを制作できる点も魅力的ですね。

    機能に関しては、特にレスポンシブ設定が簡単にできる機能がありがたかったです。コーディング作業が発生する場合は複数のデバイス対応に時間がかかると思いますが、Studioでは各画面幅に合わせた調整がスムーズに行えました。

    レスポンシブデザイン

    竹山様:私はクリエイティブディレクションやアートディレクションのキャリアは長いものの、ゼロからWebサイトを制作する機会があったわけではないので、操作方法を含めて知識をキャッチアップしながらの制作でしたが、それでもスピード感をもって制作ができたので非常に満足しています。

    操作方法の学習にはStudioの公式YouTubeを活用させてもらい、それでも分からない部分はWeb制作の知見がある熊谷に直接質問しながら進めました。

    ──新規事業プロジェクト以外のStudioの活用法についても教えてください。

    竹山様:新規事業のLPをきっかけに有用性が社内にも認知され、当社の創業10周年イベントのゲスト用ページを制作する際にもStudioを活用しました。

    こうしたイベントの出席登録フォームを作成する際、従来は無料のフォーム作成ツールを使うことが多かったのですが、デザインの自由度が低く「フォトシンスらしさ」を表現しづらいという課題がありました。

    今回Studioを活用したことでデザイン性の高いページを制作でき、自社の世界観を表現したゲスト用ページにすることができました。また、Webサイトのパスワード保護機能によって限定したお客様のみがアクセスできるようにするなど、手軽にアクセス管理ができた点も大変助かりました。

    ──Studio導入で実際に得られた成果を教えてください。

    熊谷様:もっとも大きな成果は制作期間の短縮です。これまでのWeb制作のフローであれば、外注先とのやり取りも含めて1ヶ月以上はかかるイメージでした。しかし、Studioを活用した今回のLP制作では、わずか5日間で完了できました。

    竹山様:これまで外注が必要だった情報のちょっとした更新も、社内だけでスムーズに完結できるようになりました。

    熊谷様:従来のオープンソース型CMSでは、セキュリティ対応のために定期的なバージョンアップやミドルウェアの更新が必要で、そうした作業についても都度外部パートナーへ依頼する必要がありました。今回LP制作にStudioを使ったことでそれが不要となり、保守・運用コストも削減できました。

    Studioは「スピードが命」の新規事業に最適なツール

    ──Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめですか?

    竹山様:スピーディーな意思決定や実行が求められるスタートアップ企業にもおすすめです。新規事業では「スピードが何より大切」という場面もあるかと思います。そういったシーンでは特に最適だと感じます。

    熊谷様:また、社内にWebサイトの保守や運用を担当するエンジニアがいない企業にもマッチすると思います。当社にはプロダクト開発のエンジニアはいますが、CMSの保守・運用を専任で担当しているメンバーはいません。Studioのようなマネージドサービスを含んだツールは、セキュリティ対応や保守の手間が省ける点でも重宝するはずです。

    ──今後、Studioを活用して取り組みたいことを教えてください。

    竹山様:現在、コーポレートサイトと複数の製品サイトは別のCMSを使って運用していますが、セキュリティや運用性・管理性などの観点から今後はそれらのWebサイトの刷新も検討しています。

    例えばStudioのようなサービスであればセキュリティという面からも安心感がありますし、Webサイトの更新作業も社内で完結でき、管理のしやすさやスピード感が向上すると考えています。今後もWebサイトのより効率的な運用を目指したいです。

    ──今後もStudioをご活用いただけるよう、改善を進めて参ります。貴重なお話をありがとうございました!

    ※掲載内容は取材当時のものです。

    業種

    情報・通信

    従業員数

    101〜1,000名

    利用用途

    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    活用事例集を配布中

    株式会社Photosynthをはじめとし、
    様々な業種・業界の企業様にご導入いただいております。
    是非、貴社内でのご検討にお役立てください。

    事例集をダウンロード

    Enterprise

    より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします

    公開サイト SLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    詳細を見る

    公開サイトSLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    OUR CUSTOMERS

    様々な規模・業種でご利用いただいています。

    利用者数

    600,000

    人以上

    公開中のWebサイト数

    100,000

    件以上

    利用サイトの月間PV

    最大

    500

    PV規模

    • サントリーグローバルイノベーションセンター
    • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
    • オイシックス・ラ・大地
    • SOMPOホールディングス
    • CyberAgent
    • DeNA
    • mercariShops
    • NEWSPICKS
    • Goodpatch
    • 北海道大学
    • KOBE
    • パシフィコ横浜

    さあ、今すぐStudioを始めよう。

    無料ではじめる

    STUDIOStudio

    ログイン / 新規登録