情報・通信
コーポレートサイト
Webサイトを見る
課題
効果
・実装工数を2分の1に短縮できたことで、3ヶ月でサイトリニューアルをリリースできた
・簡単な操作性と直感的なUIで、エンジニアがいなくてもコンテンツをスピーディに更新できるようになった
・Studioへの移行と併せてCMSのテンプレート化・ルール化を行ったことで、より効率的にサイト運用できる環境になった
株式会社ソラコムは、IoTプラットフォーム「SORACOM」の開発・提供、IoTビジネス支援などを行っている企業です。
今回はマーケティングコミュニケーションマネージャーの安部様、広報の田渕様、Webサイト制作でご一緒している、しくみ製作所株式会社 エンジニアリングマネージャーの加茂様とデザイナーの中根様に、Studioを導入したきっかけや導入後の効果などについてお話を伺いました。
マーケティングコミュニケーション
マネージャー
安部様
広報
田渕様
しくみ製作所株式会社
エンジニアリングマネージャー
加茂様
しくみ製作所株式会社
デザイナー
中根様
–Studio導入前にどのような課題を感じていましたか?
安部様:ニュースリリースやお知らせなどの更新作業に時間がかかっていたことが課題でした。リニューアル前のコーポレートサイトはWordPressなどで構築しており、更新するのにWeb制作の知識がある程度必要で、コンテンツの更新に時間がかかってしまっていました。その状況を改善するために、誰でも簡単にWebサイトを修正・更新でき、スピーディーに反映できる環境を整えたいと考えていました。
–なぜ、Studioの導入を決めたのでしょうか?
安部様:コーポレートサイトのリニューアルで前述の課題を解決したく、しくみ製作所さんに相談したところ、「Studioを導入すると良いのではないか」という提案を受けました。その提案を受けて、自分でも調査をしたうえで、Studioへの移行を決めました。
加茂様:Studioを提案した理由は、HTMLやCSSのコーディングが不要だからです。私たちの会社にWebエンジニアは多く在籍していますが、HTMLやCSSを専門に扱うメンバーはおらず、WordPressで制作する場合はコーディングができる人材を別でアサインする必要があります。これにより、ディレクションやコミュニケーションコストが増えてしまう懸念がありました。しかし、Studioを導入すれば、デザイナーが一気通貫で制作できるため、進行上のメリットが大きいと考えました。
中根様:Studioは直感的に操作できるUIなので、専門知識がない人でも使いやすいという点も、提案した理由に挙げられます。弊社のコーポレートサイトもStudioを活用して制作した経験があったため、Studioは安心して導入できると考えました。また、ソラコムさんからコーポレートサイトのリニューアルを相談された際、2〜3ヶ月で公開できるところまで進めなければならないという制約がありました。タイトなスケジュールでしたが、以前にStudioでWebサイトを制作した経験から、私一人でも期限を守ってデザインから公開までできると判断し、Studioを活用したサイトリニューアルを提案しました。
–Studioを導入する際に、大切にしていたポイントはありますか?
加茂様:プロジェクトを少数のメンバーでスピーディーに進められるかどうかを重視しました。StudioならHTMLやCSSのコーディングが不要になり、デザイナーが実装までを手掛けられ、新たにコーダーをアサインする必要がなくなりました。
安部様:更新作業やメンテナンスの引き継ぎをスムーズにできるかどうか、というポイントも大切にしていました。これまでの経験で、さまざまな制作会社に保守・運用を依頼する場合、コードなど実装がバラバラでメンテナンスに手間がかかることがありました。今後の運用を見据えたときに、Studioなら引き継ぎ作業も楽になりそうだと感じました。
中根様:リニューアル前の環境だとコンテンツの更新時にタイムラグが発生してしまっていた、というのも解決したい課題でした。Studioで制作した弊社のコーポレートサイトは、更新作業が非常にスムーズでタイムラグがありませんでした。その点も、Studioを提案する後押しとなりました。
–実際にStudioを利用してみた感想をお聞かせください。
安部様:非常に使いやすく、直感的に操作できる点が魅力だと感じています。また、これまでのWebサイト制作・運用の経験から「こういう機能があったらいいよね」というニーズを気軽にフィードバックできるところも、ゆくゆくは機能が拡充されるだろうという期待感を与えてくれます。また、コミュニティを通じてユーザー同士で質問したり回答したりして疑問を解決しているのが素敵だなと思っています。SORACOMもユーザーコミュニティを運営しているので、ユーザーの声を大切にしている点に共感しています。
中根様:Studioは動作が軽快で、編集作業にストレスを感じることが少なく大変助かっています。また、専門的な知識がなくても、どのような職種の人でも更新作業がしやすいインターフェースなので非常に便利です。
–Studioのどのような機能をよく活用していますか?お気に入りの機能があれば教えてください。
田渕様:特に活用している機能は、CMS機能です。ニュースページなどのコンテンツ管理と更新が格段に楽になりました。
安部様:あとはライブプレビュー機能です。プレビューサイトのURLを生成してすぐに確認できるため、非常に便利です。URLを削除して再発行すると新しいURLが生成され、プレビューサイトの表示と非表示を管理しやすいため、複数名で確認する際に役立っています。
中根様:私が頻繁に利用している機能のひとつに、コンポーネント機能があります。この機能があることで制作時間が大幅に短縮され、効率的に作業を進められ、また、メンテナンスも容易になります。今後、より高度な設定ができるようなアップデートを期待しています。
また、アニメーション機能も非常に便利で、CSSアニメーションを使用するよりもずっと早く直感的にアニメーションを制作できます。作ったアニメーションをすぐに確認できる点も、非常にありがたいです。
–制作にあたって悩んだところ、こだわったところはありますか?
安部様:運用の効率化にこだわりました。Studioへ移行してページの細かい調整を行う際に、CMSのテンプレートを作成して運用するようにしました。対外的に出すニュースリリースやお知らせが多いので、ルール化できたことは非常に良かったと感じています。
加茂様:WordPressからの記事の移行は大きな課題のひとつでしたが、WordPressからエクスポートしたファイルをStudioにインポートできる機能を活用し、8割ぐらいのデータは簡単に取り込めました。画像のセンタリングやフォントサイズなどの細かい調整は記事ごとに手を加える必要がありましたが、大幅に工数を削減できました。
–Studio導入後の変化や反響はいかがですか?
安部様:Studio導入後、社内からは「CMSを触りやすくなった」といった声や、「Studioのような新しいプロダクトを積極的に活用していくのは良い取り組みだ」という意見も寄せられています。
–導入した成果を感じるポイントや、実際に得られた成果を教えてください。
田渕様:導入した成果として特に感じているのは、ニュースリリースやお知らせなどのコンテンツを素早く、スムーズに公開できるようになったことです。
中根様:サイト構築のフェーズでは、実装の工数削減が大きな成果として挙げられます。もしStudioを活用せずにコーディングしていたら、今回の2倍の時間がかかっていたと思います。
安部様:短納期のなか、従来の制作フローであればデザインしながらコーディングも同時に進める必要があったところを、Studioによってデザインをそのまま実装できた点は非常にスピーディーで助かりました。
–Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめでしょうか?
安部様:Webサイト制作を迅速に進めたいプロジェクトがある場合や、専門的な知識がなくてもサイト制作したい会社におすすめです。また、Studioの担当者に気軽に相談できるため、制作の進行中に生じる疑問や問題もすぐに解決できます。Studioはサポート対応が早く、一緒にサイト制作を行っているような安心感がありました。(※)
※Enterpriseプランにご契約いただくと専任スタッフがサポート対応いたします。
–今後Studioを活用して取り組んでいきたいことは何ですか?
安部様:運用している更新頻度が高いサイトやページも、お客様にとって必要な情報を迅速に提供できるよう、StudioのCMS機能の導入など、デザインも含めて質の高いコンテンツを展開していくことを目指しています。
–今後もページの更新や質の高いコンテンツの展開にStudioをご活用いただけるよう、改善を進めて参ります。貴重なお話をありがとうございました!
※掲載内容は取材当時のものです。
業種
情報・通信
従業員数
101〜1,000名
利用用途
コーポレートサイト
Webサイトを見る
Enterprise
より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします
公開サイト SLA99.9%
月間PV数 2,000,000PV
マルチプロジェクト
専任サポート対応
プロキシサポート
監査ログ・サイト監視
公開サイトSLA99.9%
月間PV数 2,000,000PV
マルチプロジェクト
専任サポート対応
プロキシサポート
監査ログ・サイト監視
OUR CUSTOMERS
利用者数
600,000
人以上
公開中のWebサイト数
100,000
件以上
利用サイトの月間PV
最大
500
万
PV規模
さあ、今すぐStudioを始めよう。
無料ではじめる