運用・保守の手間を削減!ノーコードツールによってリソース不足を解決し、1人でもスピーディーなコンテンツの更新を実現 

業種

広告・マーケティング

従業員数
  • 101〜1,000名
  • 利用用途
    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    課題

  • ・限られたリソースでWebサイトを構築、運用する方法を探していた
  • 解決策
  • ・セキュリティ面の運用コストを抑えて利用できるノーコードツールの利用を検討
    ・操作性やデザイン面でもっとも優れていると感じたStudioを導入
  • 効果

    ・1人でもWebサイトの運用や管理ができるようになった
    ・Studioで制作したWebサイトがあることで、顧客に自社のサービス概要を簡単に伝えられるようになった
    ・新しいコンテンツをすぐにWebサイトに反映できるようになった

    株式会社Speeeは、顧客企業のDXを実現すべく、コンサルティングから実行支援まで一貫したサービスを提供する「マーケティングインテリジェンス事業」、不動産などのリアル産業向けに、各種デジタル活用サービスを提供する「デジタルトランスフォーメーション(リアル産業DX)事業」を展開しています。
    今回はマーケティングインテリジェンス事業本部 バントナー事業部の喜多村様に、Studioを導入したきっかけや導入後の成果などについてお話を伺いました。

    マーケティングインテリジェンス事業本部
    バントナー事業部

    喜多村様

    Web制作にあたり、運用・保守の手間がかからないデザイン性の高いStudioの導入を検討

    –Studioの導入前はどのような課題を感じていましたか?

    喜多村様:私は「バントナー」という、企業様のデータ活用を支援する事業部で顧客獲得をメインとしたマーケティングをメインミッションとしています。STUDIOを導入する前はまだサービスが立ち上がって1年ほどで、限られたリソースで事業運営をしておりました。当時はアライアンスを中心とした顧客獲得活動がメインでしたが、自社Webサイトを活用した集客に力を入れるタイミングに差し掛かっており、リソースが限られている中でどのようにWebサイトの立ち上げと運用を進めていくべきか模索している状況でした。

    –なぜ、Studioの導入を決めたのでしょうか?

    喜多村様:まず前提として、自社で効率的に集客できる仕組みを構築したいという考えがあり、集客施策としてウェビナーを始めることになりました。その際、LPを制作する必要があったので、Webサイトの構築を検討し始めました。

    Studioを導入する決め手となったのは、主に2つの理由があります。一つ目は、運用・保守の手間が少ないことでした。WordPressも検討していましたが、動作監視や脆弱性が発見された時の対応が常時必要になり、異動・退職踏まえて担当を安定的につけておかないとセキュリティ事故が発生する可能性が高まってしまいます。StudioのようなWeb制作ツールでは、セキュリティに関する運用作業はサービス側で担保いただくため、リリース後の運用が原則コンテンツ管理のみとなる点は、非常にメリットが大きいと判断しました。

    二つ目の理由は、他のツールよりもデザインが良く、ビジュアルの優れたWebサイトをつくることができると感じたからです。Studioを使えば短期間で質の高いWebサイトを立ち上げられると考え、導入を決めました。

    –Studioを導入する際に、大切にしていたポイントはありますか?

    喜多村様:WordPressだと、サーバーを借りてセキュリティ対策を自分たちで行う必要がありますが、私たちはそこに運用コストをかけたくありませんでした。また、できるだけ企画やコンテンツの制作に時間を割きたいと考え、Webサイトの制作・運用に関しては手軽に行える方が望ましいと考えておりました。

    そこで、さまざまなWeb制作ツールを比較検討した結果、Studioがデザイン性に優れ、ノーコードで直感的に操作しながらWebサイトを構築できる点で、他のツールよりも優れていると感じました。

    リソースを半減しても、問題なくWebサイトの運用・管理ができた

    –Studioのどのような機能をよく活用していますか?お気に入りの機能があれば教えてください。

    喜多村様:CMS機能を頻繁に活用しています。月に1~2回の頻度でウェビナーを開催しているのですが、ウェビナーのLPを制作したり定期的な更新をしたりする際には必要不可欠です。

    CMSのダッシュボード

    –実際にStudioを導入した後の変化や反響はいかがですか?

    喜多村様:最も大きな変化は、顧客からサービスに関する質問を受けた際に、Webサイトのリンクを送るだけで、サービスの概観をつかんでいただけるようになったことです。運用面では、新しい企画をすぐにLPに反映できる点があります。低コストでスピーディーに進められるのは、Studioを導入した大きなメリットです。さらに、Studioは簡単に操作できるため、新しい担当者でもすぐにキャッチアップし、コンテンツの更新ができる点も良いと感じています。業務が属人化せず、効率的に運用できるのはStudioのおかげです。

    –導入した成果を感じるポイントや、実際に得られた成果を教えて下さい。

    喜多村様:一番成果を感じたことは、Webサイトの運用に手間がかからないので、その分のリソースを他の業務に割けるようになったことです。

    また、Webサイトの管理についても、私が中心となって行っていますが、必要に応じて私以外のメンバーもアクセスして編集できるような体制が整っています。これにより、すべての作業が私1人に集中することなく、効率的な運用を実現できています。

    使い勝手のよいStudioを活用して、さらにコンテンツを拡充していきたい

    –Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめでしょうか?

    喜多村様:Studioは、Webサイトの制作リソースが足りない会社や、まずはあまり費用をかけずにWebサイトの制作を始めたい方に非常にマッチすると思います。例えば、Webサイトの構築は一般的に費用がかかるものですが、Studioのフリープランでは、ある程度の機能(例:ライブプレビュー機能)を無料で試しながら、Webサイトのイメージを共有することが可能です。

    ライブプレビュー機能

    –今後Studioを活用して取り組んでいきたいことは何ですか?

    喜多村様:現在はウェビナー以外のコンテンツを拡充するために、顧客インタビューやホワイトペーパー等のコンテンツを充実させていくことを目指しています。

    –今後もコンテンツの拡充にStudioをご活用いただけるよう、改善を進めて参ります。貴重なお話をありがとうございました!

    ※掲載内容は取材当時のものです。

    業種

    広告・マーケティング

    従業員数

    101〜1,000名

    利用用途

    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    活用事例集を配布中

    株式会社Speeeをはじめとし、
    様々な業種・業界の企業様にご導入いただいております。
    是非、貴社内でのご検討にお役立てください。

    事例集をダウンロード

    Enterprise

    より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします

    公開サイト SLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    詳細を見る

    公開サイトSLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    OUR CUSTOMERS

    様々な規模・業種でご利用いただいています。

    利用者数

    600,000

    人以上

    公開中のWebサイト数

    100,000

    件以上

    利用サイトの月間PV

    最大

    500

    PV規模

    • サントリーグローバルイノベーションセンター
    • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
    • オイシックス・ラ・大地
    • SOMPOホールディングス
    • CyberAgent
    • DeNA
    • mercariShops
    • NEWSPICKS
    • Goodpatch
    • 北海道大学
    • KOBE
    • パシフィコ横浜

    さあ、今すぐStudioを始めよう。

    無料ではじめる

    STUDIOStudio

    ログイン / 新規登録