Studioで作成されたデザイン性の高いサイト最新事例|2025年10月版
Studio
2025.10.29
Updated:2025.10.29
9月にStudio ExpertsやStudio Showcaseで登録された事例の中から、編集部視点で厳選した7つのサイトをご紹介します。

Studio
2025.10.29
Updated:2025.10.29
9月にStudio ExpertsやStudio Showcaseで登録された事例の中から、編集部視点で厳選した7つのサイトをご紹介します。

「Editor’s Pick」では、Studio ShowcaseおよびStudio Expertsに掲載されたWebサイトの中から、編集部が厳選した事例をご紹介しています。
この記事では、9月に公開・登録されたサイトの中から、デザイン性や表現力に優れた7つの事例をピックアップしました。
POPORPOPは、ボードゲーム制作やキャラクターデザイン、ライブ配信コンテンツなど、多彩な「ポップ」を生み出すコンテンツ制作会社。
Webサイト全体がその名のとおり“ポップ”な世界観で統一され、色彩豊かなビジュアルと大胆なタイポグラフィが独特のリズムを生み出しています。
見出しを固定しながらイラスト上をスクロールするパララックス構成や、ふわっと浮遊するようなモーションなど、グラフィカルな遊び心が随所に。 雲の上から宇宙へと展開するストーリー構成を通じて、「ポップで広がる想像の世界」を物語として体験できるサイトです。
制作:クックドゥードゥードゥー(Studio Experts)
Webサイト:https://poporpop.com/
Showcase:https://showcase.studio.design/ja/website/poporpop
#仕上がりとラフを同時にアップしてみよう
— クックドゥ-ドゥ-ドゥ- | おおはし (@cddd_design) September 17, 2025
これが、こう🐓https://t.co/ypeVd8crxb https://t.co/euQAMxfwxp pic.twitter.com/vK6vWgHFbE
【📚参考サイト】- 77
— ケイタ|Web制作&デザイン (@keita_webcreate) September 16, 2025
▼ URL
・poporpop |「想像を超えるポップ」https://t.co/23KMdE38sn
▼ ポイント
・全体的に色彩豊かなポップさで統一感がある
・余白と大胆なタイポグラフィが独特のリズム感
・フラットイラスト×モーションのかわいさが印象的 pic.twitter.com/VNKGHeI2Yv
大阪メトロ中津駅すぐに位置する、完全個室のパーソナルピラティススタジオ「neuler pilates(ニューラピラティス)」。 リフォーマーなどの専用マシンを用い、姿勢改善や慢性不調の根本改善をサポートするスタジオです。
Studio Expertsの中島健太郎さんが、自ら新規事業としてスタジオを開業し、制作までを手がけた本サイト。 クライアントの体験を“自分事化”するという視点から生まれたプロジェクトで、デザインと運営、空間づくりが一体となった設計が特徴です。
Webサイトでは、ピラティススタジオの持つ「静けさ」や「整う時間」を、白を基調としたミニマルなレイアウトと穏やかなトランジションで表現。 また、ユーザーの多くがスマートフォンで閲覧することを想定し、縦スクロールに最適化されたUI設計に。体験レッスン予約やLINE連携、メニュー動線を最下部に固定し、ストレスなく操作できる導線デザインが特徴です。 行動を自然に促す導線設計が、スタジオ体験へと心地よくつながる構成になっています。
制作:株式会社LEARNED(Studio Experts)
Webサイト:https://neuler.jp
Showcase:https://showcase.studio.design/ja/website/neuler
2025年11月、川崎駅周辺で開催される5つのイベントをつなぎ、街全体に新たな賑わいを生み出すプロジェクト「Kawasaki Next New Challenge」。 俳優・写真家の安藤政信さんによる「KAWASAKI Street SNAP」など、地域の魅力を多角的に発信する特別企画も展開されています。
サイト全体を貫くコピーは「次の100年へ向けた、新たな挑戦のはじまり」。 このメッセージを起点に、川崎の街が未来へと踏み出す姿を、色と光のレイヤーを重ねたダイナミックなビジュアルで描いています。
デザイン面では、スマートフォン閲覧に最適化した構成に振り切り、縦スクロールでのリズミカルな展開が印象的。一方でPCでは、サイドメニューやイベントリンクを配置し、直感的にアクセスしやすい導線設計が施されています。 行政プロジェクトでありながら、ビジュアル表現とユーザビリティを両立させた、先進的なWebサイトです。
Webサイト:https://kawasaki-next-new-challenge.com
Showcase:https://showcase.studio.design/ja/website/kawasaki-next-new-challenge
#カラフルかわさき
— 川崎市シティプロモーション (@kawasaki_pr) October 26, 2025
いかがでしたか❓#川崎 の新たなチャレンジ
グルメ・スポーツ・音楽・アート・トークセッション
お気に入りがきっとみつかる✨
11月1~2週目の週末は#川崎駅 周辺が盛り上がる❗️
特設ポータルサイトも公開中https://t.co/mAFjnSbom7
次の100年へ向けた、新たな挑戦のはじまり… pic.twitter.com/ttFGRt1MZp
IMA株式会社は、「挑戦の火種」をかきまぜ、組織を超えた共創を生み出す仕掛け人。 「人・知・資源」をかきまぜる仕組みをつくり、前例のないソーシャルインパクトを生み出すエコシステムを広げています。
サイトのメインコピーは「今をかきまぜろ。」。 その言葉どおり、強いエネルギーとポジティブな混沌を感じさせる構成が特徴です。 鮮やかな赤と白を基調に、大胆なタイポグラフィと円弧を描くビジュアルレイアウトが組み合わされ、 “動きながら変化し続ける組織”というブランドの姿勢を、視覚的に体現しています。
ページ全体に散りばめられたコピーや余白のバランスも緻密に設計されており、 情報発信の場でありながら、理念を“体感”として伝えるブランドサイトに仕上がっています。
Webサイト:https://ima-inc.world/
Showcase:https://showcase.studio.design/ja/website/ima-inc
IMA株式会社さんのコーポレートサイト良いなあ!
— かとうゆ✨Webデザイナー/ディレクター (@lemon_web_0127) October 19, 2025
レッドとホワイトのみのシンプルなカラーパレットですが、タイポグラフィとレイアウトが上手くてとても表情豊かに感じます。https://t.co/8ixZxMRzeG pic.twitter.com/vKo8SPOUhk
奈良に根ざし50年以上、花の定期便のパイオニアとして四季の彩りを届けてきた日本総合園芸株式会社。
「花を通じた出会いを起点に、人と人、企業と自然をつなぐ」——そんな理念のもと、多彩なサービスを展開しています。 サイトでは、トップの水彩イラストが印象的。 “暮らしの編集者”というブランドメッセージをやわらかに伝えながら、手描きのタッチが企業のあたたかさを象徴しています。
また、現場で働く人々や生産者の姿を収めた動画を織り交ぜることで、花が人の手を渡っていくリアルな流れを感じさせます。
長年培ってきた信頼と、新しい社会デザインへの挑戦を両立させた構成は、企業サイトでありながら“ドキュメンタリー”のよう。 見る人の心に穏やかに残る、誠実で美しいデザインです。
Webサイト:https://nihon-sogo-engei.co.jp
Showcase:https://showcase.studio.design/ja/website/nihon-sogo-engei
新しいサイトが登録されました🔖
— bookma! (@bookma_org) September 9, 2025
株式会社日本総合園芸|1972年創業、花の定期便・自然食品販売
サイトURL:https://t.co/nK9wpkjv22
掲載ページ:https://t.co/zhCDyLNJnA
🏷️ コーポレート / 環境・リサイクル / 小売 / 製造業・メーカー / 食品・農水産物#webデザイン #web制作 pic.twitter.com/TmVOLM7ecr
愛媛県大洲市に拠点を置く株式会社ダイニンは、測量事業・設計事業・技術支援事業を中心に、 多岐にわたる専門技術で地域の「まちづくり」を支えてきた企業です。 昭和56年の創業以来、誠実な技術と人の力で、地域社会の発展に貢献しています。
Webサイトでは、淡いグラデーションで描かれた山並みと川の風景が印象的。 実際の大洲の景観をモチーフにしたやさしいイラストが、企業の地域への想いを静かに伝えています。 写真との切り替えや余白を活かした構成も美しく、堅実な事業内容にやわらかな温度感を添えています。
背景の「シルエット風景イラスト」がページ全体を包み込み、“地域とともに未来を描く企業”という姿勢を視覚的に表現。 技術と誠実さが共存する、地方企業サイトの上質なデザインです。
制作:株式会社アイムービック(Studio Experts)
Webサイト:https://www.ozdainin.co.jp/
梅山写真店は、三重県いなべ市で記念写真や日常写真を、出張・スタジオの両方で撮影する寫眞店。 かしこまった撮影ではなく、撮らせていただく皆さんの“いつもの雰囲気”を大切に写真を撮影されています。
Webサイト全体も、そのやわらかな理念を体現するような設計が。 白と生成りを基調にした配色、ゆるやかな余白、自然光を思わせる写真のトーン。 装飾を抑えた構成の中に、写真が持つ時間の流れや空気感が静かに息づいています。
特に印象的なのは、ギャラリーページの見せ方。 小さなサムネイルに詰め込むのではなく、一枚一枚の写真が“呼吸できる余白”をもって配置され、 見る人がその場にいるような安心感を感じられる構成です。 地域に根ざし、日常の中の美しさを丁寧にすくい上げる──そんな想いが自然と伝わるサイトです。
制作:デザイン事務所BEMO(Studio Experts)
Webサイト:https://umeyamashashinten.com/
Showcase:https://showcase.studio.design/ja/website/nihon-sogo-engei
今回紹介した7つのサイトに共通していたのは、ブランドやサービスの
“らしさ”を、構成や演出の中で一貫して表現している点です。
色彩やモーションなど印象的な演出を取り入れつつも、単なる装飾ではなく、ブランドの世界観やメッセージを的確に伝える手段として機能していました。
また、それぞれのサイトが持つ文脈、例えば地域に根ざした企業、個人の挑戦、新しいサービスの立ち上げなどを、Webという体験の中で自然に表現しているのも印象的です。
伝えるためのデザインではなく、“伝わるデザイン”へ。 そんな成熟を感じさせる作品が多く見られました。
Studioで公開したWebサイトは、公式ギャラリーサイト「Showcase」への掲載申請が可能です。
>ShowcaseへのWebサイト掲載方法 | Studio Help
Webサイト制作をご検討中の方は、公式窓口よりお気軽にご相談ください。
>Studioコンサルタント相談フォーム
次世代のノーコードWeb制作プラットフォームを謳うノーコードツールです。デザインから、公開、CMSまで、すべてがここに。
無料ではじめる