運用の効率性とセキュリティを両立。約200ページにおよぶ大規模サイト移行プロジェクトの舞台裏

業種

情報・通信

従業員数
  • 1,001名〜
  • 利用用途
    • オウンドメディア

    Webサイトを見る

    課題

  • ・従来使用していたCMSは、コーディングに詳しいスタッフでなければコンテンツの編集や更新が困難だった
    ・スポーツ業界に特化したメディアで速報性や即時性が求められているにも関わらず、スピーディーな更新が難しかった
  • 解決策
  • ・デザインの自由度と運営の効率を重視し、複数のノーコードツールを比較検討
    ・サポート体制やセキュリティ面なども含めて、総合的にバランスの良いStudioを導入
  • 効果

    ・デザイン性とユーザビリティを両立させ、社内外で評価の高いオウンドメディアを構築できた
    ・ディレクター主導でプロジェクトが完結するようになり、大幅な工数削減を実現できた
    ・オウンドメディアのユーザー数と表示回数が約1.3倍に増加した
    ・デザインギャラリーサイトからの被リンクの増加でGoogleでの評価が上がり、多くのキーワードで検索結果の上位に表示されるようになった

    パーソルキャリア株式会社は、業界最大級の求人数やサポート実績を誇る転職・求人情報サービス「doda」などを運営する総合人材サービス企業です。

    今回は採用ソリューション事業部 制作統括部 ゼネラルマネジャーの芦澤様とディレクターの林様、そして今回のオウンドメディアサイト制作でご一緒しているデザイン事務所 NEWTOWNの犬飼様に、Studioを導入したきっかけや導入後の効果などについてお話を伺いました。

    採用ソリューション事業部
    制作統括部
    ゼネラルマネジャー

    芦澤様

    採用ソリューション事業部
    制作統括部
    ディレクター

    林様

    デザイン事務所
    NEWTOWN

    犬飼様

    大規模なメディア移行を前に、旧CMSの使いにくさや工数問題に直面

    –Studio導入前はどのような課題がありましたか?

    芦澤様:弊社では2018年よりスポーツビジネスメディア「SPORT LIGHT(スポーツライト)by doda」を運営してきましたが、今回新たに「ONGROUND(オングラウンド)」としてリブランディングをすることになりました。

    それにあたって、これまでは弊社サイト「doda」のサブディレクトリを活用して運営していたのを、dodaのドメインから完全に独立した形で移設することが決まり、ドメインやサーバーを変更する必要が生じました。しかし、以前から使用していたCMSは、コンテンツの編集や更新が難しく、作業工数が大幅にかかっていました。コーディングの知識があるメンバーでさえも、その使い方を理解するのに苦労していたほどです。

    ONGROUNDのテーマであるスポーツ業界の特性上、情報の速報性も求められます。しかし、フロントエンドエンジニアやコーダー、デザイナーを含む、全メンバーが柔軟かつ迅速にコンテンツを更新できない状態で、改善が必要でした。

    –Studioを導入する決め手となったポイントはどういったところですか?

    芦澤様:ほかのツールとも比較検討をおこないましたが、デザインの自由度、運営の効率性、サポート体制、そしてコストパフォーマンスといった総合的なバランスの良さが大きな決め手です。

    オウンドメディアとして、コンテンツ情報をより視覚的に楽しく伝え、ユーザーとのエンゲージメントを高めるデザイン性と、円滑な運営のための効率性の両立を重視しています。

    その点、Studioはデザインの自由度がありながらも、運用負荷が低く、充実したサポート体制を備えており、コストパフォーマンスにも優れていました。

    特に、弊社は人材サービス企業ということもあり、個人情報や企業秘密といった高度な機密性を要する情報を多数取り扱っています。そのため、情報漏洩のリスクが常に存在し、コンプライアンス遵守の観点からも、厳格なセキュリティ体制が不可欠です。

    海外製のツールは、日本語サポートが不十分である点や、インシデント発生時の対応に不安が残る点がありました。今回のStudio エンタープライズプランでは、データ暗号化、アクセス権限管理、耐障害性など、高度なセキュリティ機能が備わっている点が評価されました。

    さらに、専任の担当者による、きめ細やかなサポート体制が整っていることも大きな魅力です。これらの要素から、情報漏洩のリスクを大幅に低減できると判断し、採用を決定しました。

    林様:NEWTOWN犬飼さんの制作実績ページで、Studioを活用して制作されたサイトを見て、デザイン性の高さに驚きました。また、StudioでFONTPLUS 、Google Fonts 、TypeSquare(モリサワ)が提供するフォントも利用できることを知り、その点にも大きな魅力を感じました。

    ※NEWTOWNによる、Studioサイト新着実績はこちら

    サイトリリース後3ヶ月で流入数が約1.3倍に!Studioを導入したことで大幅な工数削減も実現

    –実際にStudioを利用しての感想と、便利だと思う機能やお気に入りの機能などがあれば教えてください。

    林様:Studioは、コーディングの知識がなくても直感的に操作できるため、助かっています。管理画面が日本語に対応しているため、翻訳する必要がなく容易に理解できます。

    また、ライブプレビュー機能が便利でよく活用しています。ほかのメンバーに共有したときにもログイン不要でプレビューを閲覧できるので便利です。

    ライブプレビュー機能

    アニメーション機能もお気に入りです。アニメーションもデフォルト機能で簡単に加えられるので、ユーザーに注目してもらいたい特定のセクションを視覚的に訴求できる点も魅力です。

    ファーストビューのアニメーション機能の動画

    芦澤様:CMS機能が使いやすいので、運用がスムーズになりました。以前のCMSは運用担当者でなければ更新が難しかったのですが、Studioはとても使いやすいです。マニュアルがなくても直感的に理解できています。

    CMSダッシュボード

    CMS編集画面

    また、ほかのアプリケーションとの連携が簡単で、便利だと感じました。実際にGoogleタグマネージャーでタグを埋め込み、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールでデータ分析をおこなっています。

    ※Googleタグマネージャーの連携手順はこちら
    ※Googleアナリティクスの連携手順はこちら
    ※Googleサーチコンソールの設定手順はこちら

    –制作にあたって、こだわったところはどこですか?

    犬飼様:まずこだわったのは、スポーツの「かっこよさ」を最大限に引き出すデザインです。

    今回は全200ページにおよぶ大規模サイトでありながらも、記事が主役のオウンドメディアでもあるため、表示速度の最適化にも力を入れました。フォントにおいても、読み込みのスピードが速いものを選んでいます。

    林様:通常、外部のデザイナーとコミュニケーションする際はデザインツールを通じてデータを受け取っているのですが、犬飼さんからはStudioのライブプレビューのURLを共有いただいたんです。この方法は初めてで、Studioの柔軟性と機能性に大変驚きました。

    犬飼様:今回は操作性の高さを重視したため、デザイン作業へ入る前にモックアップでサイトの挙動や遷移先をご確認いただくフローを取っています。その後Figmaで簡単にデザインを作ってから、Studio上で細かい箇所を詰めていきました。

    –Studioを導入して感じた成果や、実際に得られた成果の具体的な数値を教えてください。

    芦澤様:大きな成果は、誰に見せても「かっこいい」「使いやすい」という一貫したフィードバックを受けているところです。ONGROUNDは、あえてコンセプチュアルな世界観を強く押し出すのではなく、幅広いユーザーに理解され、興味を持ってもらえるように設計しています。

    また、サイトデザインやコンテンツ設計を刷新したことで、情報の視認性やサイトの操作性を向上することができました。こうして多くの方から肯定的な反応を得られたのは、Studioを導入したことによる成果だと感じています。

    また定量的な成果の中でも、イベントのエントリーページの集客効果が顕著に現れています。ONGROUND内でページを作成したため、dodaのサブディレクトリのページに比べて、デザインや情報構造が最適化されエントリーフォームへの導線も明確になり、ユーザーが迷わずに申し込み手続きを進められるようになりました。

    さらにWebデザイン界隈での反響が大きく、ONGROUNDが複数のデザインギャラリーサイトで取り上げられたことで、リリースしてから3ヶ月でユーザー数と表示回数が約1.3倍に増加しました。これにより、Googleでの評価も上がり、多くのキーワードで検索結果の上位に表示されるようになりました。

    林様:以前のCMSでは必須だったコーディング作業も不要になりました。プロジェクトはディレクター側で完結できるようになり、大幅な工数削減が実現できました。

    スピーディーな仮説検証が求められる新規事業プロジェクトとの親和性も高い

    –Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめでしょうか?

    犬飼様:Studioは中小企業やメディアサイトの制作を検討している方、特に手軽に試してみたいと考えている方におすすめです。

    芦澤様:特に柔軟かつ迅速にアイデアの検証が必要な新規事業やプロジェクト開発において、Studioは最適なツールです。早期改善・修正が必要なアジャイル型の運用手法との親和性が高く、仮説検証を繰り返しながらプロジェクトを進行することができます。

    –今後、Studioを活用して取り組んでいきたいことは何ですか?

    芦澤様:ユーザーが参加できる双方向型のインタラクティブコンテンツを制作し、ONGROUNDのコミュニティをさらに盛り上げていきたいと考えています。すでにNEWTOWNさんに取り組んでもらっており、今後リリース予定です。

    今後もメディアのデータを元に分析と仮説検証を行いながら、コンテンツの改善や新企画の立案に活かしていきたいです。

    –今後も新たなコンテンツの制作にStudioをご活用いただけるよう、改善を進めて参ります。貴重なお話をありがとうございました!

    ※掲載内容は取材当時のものです。

    業種

    情報・通信

    従業員数

    1,001名〜

    利用用途

    • オウンドメディア

    Webサイトを見る

    活用事例集を配布中

    パーソルキャリア株式会社をはじめとし、
    様々な業種・業界の企業様にご導入いただいております。
    是非、貴社内でのご検討にお役立てください。

    事例集をダウンロード

    Enterprise

    より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします

    公開サイト SLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    詳細を見る

    公開サイトSLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    OUR CUSTOMERS

    様々な規模・業種でご利用いただいています。

    利用者数

    600,000

    人以上

    公開中のWebサイト数

    100,000

    件以上

    利用サイトの月間PV

    最大

    500

    PV規模

    • サントリーグローバルイノベーションセンター
    • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
    • オイシックス・ラ・大地
    • SOMPOホールディングス
    • CyberAgent
    • DeNA
    • mercariShops
    • NEWSPICKS
    • Goodpatch
    • 北海道大学
    • KOBE
    • パシフィコ横浜

    さあ、今すぐStudioを始めよう。

    無料ではじめる

    STUDIOStudio

    ログイン / 新規登録