コミュニティの世界観を表現したWebサイトで、参加者が3倍以上に増加!工数とセキュリティの課題まで解決できるStudioの魅力とは 

業種

情報・通信

従業員数
  • 1,001名〜
  • 利用用途
    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    課題

  • ・自社のユーザーコミュニティについて説明するWebサイトがなかった
    ・ユーザーをコミュニティへ招待する手続きにかなり時間がかかっていた
    ・セキュリティ面での懸念をクリアできる体制が組めず、WordPressの使用を控える必要があった
  • 解決策
  • ・サイト保守の工数を考え、WordPress以外のツールを模索
    ・定期的にサイトを更新しやすいノーコードツールの導入を検討
    ・セキュリティやデザイン性、コスト、制作工数といった要件を満たすStudioを導入
  • 効果

    ・コミュニティへの参加申し込みから招待までのプロセスを自動化し、大幅に工数を削減
    ・コミュニティのWebサイトを立ち上げたことで、参加者が約3倍に増加
    ・コミュニティイベントのLPもStudioで制作し、200名以上の申し込みを獲得できた

    株式会社SmartHRは、「労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会をつくる。」というミッションのもと、人事・労務の業務効率化や生産性向上を支えるクラウド人事労務ソフト「SmartHR」を運営する企業です。
    今回はブランディング統括本部 カスタマーマーケティング部 PARK運営チームの阿部様と田中様、サービスデザイン部 デザイナーの宮本様と太田様に、Studioを導入したきっかけや導入後の効果などについてお話を伺いました。

    カスタマーマーケティング部
    PARK運営チーム

    阿部様

    カスタマーマーケティング部
    PARK運営チーム

    田中様

    サービスデザイン部
    デザイナー

    宮本様

    サービスデザイン部
    デザイナー

    太田様

    セキュリティ性の担保に加え、短期間でデザイン性の高いWebサイトを制作できるStudioを選択

    –Studio導入前にどのような課題を感じていましたか?

    阿部様:弊社が運営するSmartHRユーザーコミュニティ「PARK」に関して、大きく2つの課題がありました。ひとつは、コミュニティへのユーザー招待手続きを手動で行っていたため、大きな工数がかかっていたことです。従来は、直接お客様とお話しするタイミングでPARKを紹介して、Googleフォームを通じて申し込みを促していました。しかし、PARKのコミュニティプラットフォームにユーザーを招待する際に、Googleフォームの情報を手動で転記する必要がありました。この方法だと申し込みから招待までに日数がかかるうえ、転記漏れや転記ミスの発生リスクもあります。このような状況から、PARKへの参加申し込みからコミュニティへの招待までのプロセスを、自動化したいという課題感がありました。

    宮本様:もうひとつの課題は、PARKの概要や目的、活動内容を説明するWebサイトがなかったことです。PARKは2019年、ミートアップイベントとして始まりましたが、徐々に規模を拡大していき、イベントの開催だけではなくオンラインコミュニティもオープンすることになりました。今後、より多くのユーザーさんに参加していただくために、PARKの情報が集約されたWebサイトを立ち上げる必要がありました。

    –なぜ、Studioの導入を決めたのでしょうか?

    田中様:PARKの正式オープンまでに、可能な限りコストを抑えて、短期間でWebサイトを制作できる方法を模索しました。限られた予算とスケジュールのなかで、最大限PARKの世界観を表現できる手段が、ノーコードWeb制作プラットフォームのStudioでした。

    宮本様:ツールの選定にあたって、PARKの世界観をどれだけ表現できるかを重要視しました。そのうえで、表現できる幅が広いStudioの導入を決めました。また、その他の選択肢として上げられたWordPressには、セキュリティ面での懸念や、安全性を確保するために保守にかけるエンジニアリソースの問題がありました。しかし、Studioならこれらの問題をクリアできた点も魅力でした。

    Studioで制作したWebサイトによって、コミュニティ運営の工数を大幅に削減。参加者も約3倍に増加

    –実際にStudioを利用してみた感想をお聞かせください。

    宮本様:企画メンバーやデザイナーであっても直接修正が可能なため、作業効率が良いと感じました。HTMLで作成したWebサイトの修正には多くのフローが必要となりますが、Studioを活用することでその工程を簡略化でき、迅速に作業を進められました。

    太田様:Web制作の知識があまりない私でも、CMSの編集、レイアウトの変更が簡単にできました。また、印象的だったのは、当時リリースされたばかりのトグル機能です。実装が非常にスムーズで、エラーに悩まされることもありませんでした。

    トグル機能

    –Studioのどのような機能をよく活用していますか?お気に入りの機能があれば教えてください。

    太田様:Google FontsやTypeSquareがそのまま使える点は、デザインの表現の幅を広げるうえで大変重宝しています。また、どのページでどのフォントが使用されているかを一目で確認できるのは、プロジェクトの整理整頓において大きな助けになりました。

    CMS機能に関しても、Web制作の知識がない方でも簡単にページを更新できるため、プロジェクトをスムーズに進行できました。

    CMSダッシュボード

    CMS編集画面

    太田様:また、今回のWebサイトを一緒に制作してくれた制作会社のmelnさんは、リスト機能やコンポーネント機能をよく活用していると仰ってました。変化することが前提のWebサイトでは、変更が加わった場合にも繰り返し要素のスタイル統一をしやすくなるし、効率も良くなる、とのことです。

    リスト機能

    –制作にあたって悩んだところ、こだわったところはありますか?

    太田様:トップのキービジュアルやイベントページのLPは、デバイスに応じて表示画像を出しわけて、レスポンシブ対応を行いました。また、トップのキービジュアルに採用したアニメーションGIFは、SmartHRのアクセシビリティ基準に適合するよう、4秒で停止するよう調整しました。Studioもアクセシビリティの向上に取り組まれているので、お互い一緒により良いサービス・表現を目指していけそうだと感じました。

    –導入した成果を感じるポイントや、実際に得られた成果を教えて下さい。

    阿部様:最も成果を感じているのは、カスタムコード機能を活用してMAツールのフォームを埋め込んだことにより、コミュニティへの参加申し込みから招待までのプロセスを自動化し、大幅に工数を削減できたことです。

    カスタムコード機能

    また、Webサイトを立ち上げたことで、具体的な活動内容やオンラインコミュニティの機能、参加者の情報を効果的に伝えられるようになりました。結果として、PARKの正式オープン以降、参加者数が約3倍に増加し、1,000名を超えたことは大きな成果だと感じています。そのほか、「PARK fes. 2023」というイベントの際もStudioでLPを制作し、延べ233名の方が申し込んでくださり、PARKのイベントの中でも過去最大規模となりました。

    昨年、PARKが国際的なコミュニティアワードで3部門もファイナリストに選出されたことも大きな成果です。

    迅速にWebサイトを立ち上げたい場合やエンジニアリソースが不足している会社やプロジェクトにSTUDIOがおすすめ

    –Studioはどのような会社やプロジェクトにおすすめでしょうか?

    宮本様:特別な機能は必要ないのでとにかく早くWebサイトを立ち上げたい場合や、Webサイトの保守の負担を最小限に抑えたい場合におすすめです。また、エンジニアリソースが不足している場合にも、Studioは有効です。

    –今後Studioを活用して取り組んでいきたいことは何ですか?

    宮本様:Studioの特徴や利用時の注意点をまとめたドキュメントを社内で作成し、デザイン関連のナレッジシェアを行っています。今後の具体的なプロジェクトはまだ決まっていませんが、部署を横断してStudioを活用していくと思います。

    また、デザイナーとしてFONTPLUSとの連携を非常に楽しみにしております。
    ※2024年4月10日にリリース済み

    –今後もStudioをよりスムーズにご活用いただけるよう、改善を進めて参ります。貴重なお話をありがとうございました!

    ※掲載内容は取材当時のものです。


    業種

    情報・通信

    従業員数

    1,001名〜

    利用用途

    • ランディングページ

    Webサイトを見る

    活用事例集を配布中

    株式会社SmartHRをはじめとし、
    様々な業種・業界の企業様にご導入いただいております。
    是非、貴社内でのご検討にお役立てください。

    事例集をダウンロード

    Enterprise

    より大規模なPV上限、エンタープライズ水準のSLA、専任サポートをご提供いたします

    公開サイト SLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    詳細を見る

    公開サイトSLA99.9%

    月間PV数 2,000,000PV

    マルチプロジェクト

    専任サポート対応

    プロキシサポート

    監査ログ・サイト監視

    OUR CUSTOMERS

    様々な規模・業種でご利用いただいています。

    利用者数

    600,000

    人以上

    公開中のWebサイト数

    100,000

    件以上

    利用サイトの月間PV

    最大

    500

    PV規模

    • サントリーグローバルイノベーションセンター
    • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
    • オイシックス・ラ・大地
    • SOMPOホールディングス
    • CyberAgent
    • DeNA
    • mercariShops
    • NEWSPICKS
    • Goodpatch
    • 北海道大学
    • KOBE
    • パシフィコ横浜

    さあ、今すぐStudioを始めよう。

    無料ではじめる

    STUDIOStudio

    ログイン / 新規登録