イベントサイトWebデザイン事例|無料から使えるテンプレートあり
Mari
2024.05.17
Updated:2025.02.18

ノーコードでWebサイトを制作できる「Studio」で制作したイベントサイト事例をご紹介。
イベントサイトを制作することで、開催日時・会場・プログラム内容などの情報を掲載したり、イベントの魅力を視覚的に訴求できるようになります。オンラインでの参加申し込みや問い合わせにも対応可能です。
※本記事では、Studioの独自審査やカリキュラムを通過した「Studio Experts」の制作実績の中から、Webデザインの参考事例をご紹介しています。プロにイベントサイトの制作を依頼したい場合は、Studioコンサルタントにご相談ください。
AYAME Inc.
AYAME Inc.は、デザインを得意とするウェブプロダクションです。新しさや美しさ、利便性だけを追い求めるのではなく、未来にとって有用な価値を作り出し、生活がよりよく変わるようデザインしています。
小さなプロダクションだからこそ、ミッションと真に向き合い、熱量を持ってクリエイティブを追求します。
会社所在地 | 東京都豊島区南大塚1-51-9 |
---|---|
公式サイト | |
対応予算 | 目安:1ページのLPで20万円〜 |
納期目安 | 1ヶ月〜 |
軒先花屋のクリスマス

愛知県西春日井郡豊山町の電気工事店で開催された小さなお花のマーケット「軒先花屋のクリスマス」のイベントサイトです。
スクロール可能なメインエリアは、スマホの画面サイズに合わせてデザインされています。パソコンで閲覧すると、余白にイベント概要やQRコードが表示されます。Lottieアニメーションを活用し、雪が降るクリスマスの様子を演出しているのも魅力的です。
株式会社Arki
株式会社Arkiは、浅草生まれのクリエイティブデザイン会社です。「自ら活動している方々の素晴らしさをビジュアルコミュニケーションの力で伝えたい」という思いで活動しています。
株式会社Arkiが大切にしているのは、「お客様の根底にある想い」です。「どんな想いでつくられているのか」をしっかりとヒアリングし、世界観を共に考え、形にしていきます。
会社所在地 | 東京都文京区本郷5-21-2 |
---|---|
公式サイト | |
対応予算 | 目安:ディレクション・素材撮影を含めて60万円〜 |
納期目安 | 2ヶ月〜 |
小石川植物祭

「小石川植物祭」は、植物と街のつながりに新たな価値を見出すための循環型プロジェクトです。キービジュアルでは、植物の葉・根・茎・花・実・種の要素を絵画の技法で表現し、視覚的にも新たな価値観を生み出しています。
出展一覧のセクションには、当日撮影された写真と共に出展の様子を綴ったレポートを掲載。地域のお店や企業など多くの関係者が協働していることが伝わってきます。準備の様子や散策会での学びを掲載した「植物祭ずかん」も見どころです。
caroa inc.
caroa inc.は、「デザインの力で、ビジネスの可能性を引き出す」ことを目的としたデザインパートナーです。ビジネスモデルや事業展開をしっかりとヒアリングし、最適なアプローチを提案します。
caroa inc.では、ビジネスを「課題解決の手段・仕組み」と捉えています。デザインの力でアイデアをより早く形にしたり、より正しく社会に届けるためのお手伝いをしています。
会社所在地 | 東京都港区南青山2丁目2番地15-942 |
---|---|
公式サイト | |
対応予算 | 目安:1ページ 50万円〜 |
納期目安 | 1週間〜 |
じょんならんフェスティバル2023

香川県の瀬戸大橋記念公園で開催された「じょんならんフェスティバル2023」のイベントサイトです。
可愛らしいフォントとポップなアニメーションによって、賑やかで楽しいイベントの雰囲気が表現されています。遊び心のあるデザインですが、幅広い年代層の方が見やすいよう、フォントの大きさや行間に細かな配慮がされています。
Shunsuke KUDO
Shunsuke KUDOは、タイポグラフィを得意とするグラフィックデザイナー・Webデザイナーです。
Shunsuke KUDOは、情報を整理し、美しく的確に配置することではじめて「Web」として成立・機能すると考えています。「単なる情報伝達から、魅力と美しさを兼ね備えた姿へ変貌させるお手伝いがしたい」という思いでデザインに取り組んでいます。
公式サイト | |
---|---|
対応予算 | 目安:1ページ 15万円〜 |
納期目安 | 1ヶ月〜 |
2020年度 学習院中・高等科鳳櫻祭

「2020年度 学習院中・高等科鳳櫻祭」のイベントサイトです。「STUDIO DESIGN AWARD 2020」にて、日本デザインセンター賞とイベントサイト賞を受賞しています。
大胆なレイアウトと色使いから、学園祭ならではの大きなエネルギーが感じられます。タイムテーブルはSTUDIO上で調整できるため、急な変更にも対応可能です。また校内地図や映像コンテンツと紐づけることで、学園祭をより快適に楽しめるよう工夫されています。
株式会社necco
株式会社neccoは、企業の「根っこ」となるデザイン資産をつくる会社です。お客様の事業の「根っこ」を考え、資産として活用できるデザインや言葉づくり、エンジニアリングを心がけています。
株式会社neccoは、自社の人や事業、チームを育てることも大切にしています。この時代で活躍できる環境を整備し、デザインの深化とテクノロジーの探求を続け、機能・装飾共に美しいデザインと成果を生み出します。
本社所在地 | 秋田県秋田市山王1-6-20 アドレス山王ビル3F |
---|---|
公式サイト | |
対応予算 | 目安:1ページ 50万円〜 |
納期目安 | 1ヶ月〜 |
フロントエンドカンファレンス沖縄 2023

エンジニアやデザイナーが様々なセッションを楽しめる「フロントエンドカンファレンス沖縄 2023」のイベントサイトです。
沖縄の美しい海をモチーフに、カラフルなサンゴやウミガメのイラストを使用することで、直感的に「参加したい!」と感じられるデザインとなっています。スクロールに合わせてジンベエザメやクマノミが登場するアニメーションからは、静止画以上に生命力が感じられます。
無料テンプレートあり!『Studio Store』ならノーコードでイベントサイト制作が可能

ノーコードWeb制作プラットフォーム「Studio」ではユーザー間でStudioのデザインテンプレートを売買できるマーケットプレイス『Studio Store』を運営しております。
Studioの審査に通過したデザイナーが手がけたハイクオリティなWebサイトテンプレートを選べるため、小規模事業者やベンチャー企業などを中心に、低コストでリッチな自社サイトを制作・運用したい方々が活用しています。
今回は『Studio Store』で出品されているテンプレートの中から、イベントサイトを制作したい方におすすめのテンプレートをご紹介します。
MEETUP|イベントサイト

「MEETUP|イベントサイト」は、企業イベントにおすすめのシンプルで美しいテンプレートです。イベント概要やタイムライン、申し込みフォーム、Q&Aなどイベントサイトに必要な機能が揃っています。
CMSからテキストや画像を入力するだけで、簡単に情報を更新・管理できます。カスタマイズしやすいシンプルな構造のため、オリジナルデザインのベースとして使いたい方にもおすすめです。
イベントサイト|スマホ特化型

「イベントサイト|スマホ特化型」は、物産展、グルメフェス、観光フェア、フリーマーケット、マルシェ、ふれあいイベントなど様々なイベントにご活用いただけるテンプレートです。スマホ特化型のデザインで、レスポンシブ設定が不要のため初心者でも簡単にカスタマイズできます。
>イベントサイト|スマホ特化型テンプレートのプレビューを見る
THE EVENT

「THE EVENT」は、Studio Expertsの「Tomohiro Matsuba」が制作したイベントサイトのテンプレートです。
オフラインのイベントはもちろん、オンラインセミナーやウェビナーなど様々な用途でご利用いただけます。クールな雰囲気のデザインですが、イベントのトーン&マナーに合わせてカスタマイズすればポップな雰囲気やフォーマルな雰囲気にも対応可能です。
イベントサイト制作をプロにお願いするなら「Studio Experts」
この記事では、Webデザイン制作の参考になるイベントサイトの事例を厳選してご紹介しました。
「Studio Experts」には今回紹介したプロフェッショナルを含め、ご予算や納期、「実装だけお願いしたいなど」様々なニーズに沿ったエキスパートが在籍しています。
どの制作会社に依頼すればいいのか分からない場合は、Studioコンサルタントにご相談ください。